みなさま、おはようございます。
夏季休暇の前半はタイ旅行に行ってまいりました。
今回は持ち物をちゃんと写真に撮りましたので、ご紹介します!
バックパックを新調
今年3回目の海外ですが、全てバックパックで旅行しています。
これまでのものが少々使いにくく、弟→妹→私というお下がりでぼろぼろのため、新調しました!
ミレー クーラ30 SMOKED PEARL(グレー)
バックパックを探すにあたって、私があらかじめリストアップしていた理想の条件はこちら。
・体に密着して背負いやすい ・ストラップ短くして背中の上の方で持っても首の付け根が痛くならない ・両サイドポケットがある ・ポケットが多い ・ラップトップ入る ・防水もしくは雨カバー ・色は黒かグレー ・25-35L ・軽くて丈夫 ・南京錠つけられる ・ウェストハーネス有り ・機内持ち込み範囲内のサイズ
この条件に当てはまるものを探すと、おのずとこれに行き当たりました。
実際に店舗で見て良いと思い、オンラインショップで購入しようと思ったものの、欲しかったグレー色は欠品中。
メルカリで定価より少し安くゲットしました。
サイズ的には35〜40Lあったほうが、海外で物がかさむし、お土産を入れることを考えると安心かなと思いつつ…
重いものを背負いたくないし、もともと物が少ないし、お土産もほぼ買わないので、なるべく小さいサイズにしようと考えました。
LCCの場合、機内持ち込みサイズが厳しいこともあると聞いたので、満量でもほとんどの航空会社のサイズに収まるこのサイズに。
結果的に、私には30Lで十分でした。
この中に収まらないものは必要ない、ということで、持ちすぎ・買いすぎ防止にもなりそう!
色違いのブラックです↓
|
荷物全体
多少抜けているものがあるかもしれませんが、全体はこんな感じ。
バックパックに収まるの?という感じですが、ちゃんと収まりました!
一つずつ紹介していきますね。
服
持って行った服はこんな感じです。
会社にバックパックを持って行き、そのまま空港へ!スタイルだったので、仕事着としてもなんとかいける、
・黒タンクトップ
・キャミソールとセットのオレンジカーデ
は着て行っています。
今回は、クラビという海沿いの街に3日半、バンコクに2日半、という旅程。
服は極力少なくしましたが、汗をかいたり、ジャングルツアーにも参加したので、ホテルで手洗いもしました。
旅の服にとって一番大事なのは、薄くて軽い、洗って乾きやすいことだと実感!
写真に写っていない黒タンクトップは少し厚手の生地で、ドライヤーで頑張って乾かしました。笑
洗濯することも考えると、乾きやすさ重視の服選びが重要と感じました。
クラビの同じホテルに宿泊していた西洋人の素敵な女性は、彼女の髪や瞳の色に合う、ごく薄い素材のキャミソールやタンクトップを着ていました。
私も次回の旅では、そんな彼女を見習おうと思います♪
下着
今回持って行った下着はこちら。
下着と言っても、実はユニクロのシームレスショーツ3つ以外は、すべて水着。
旅の一番の目的は「ビーチでのんびり」だったので、ほとんど水着で良いだろうということと、普段も休日は水着の上を下着代わりにしているし、洗濯しても乾きやすそう!ということで。
これが大正解!すぐに乾くし、締め付けないビキニはストレスフリーで、とても良かったです。
ただ、数は半分の3セットでも良かったかな、と。
すべて着ましたが、洗えばすぐ乾くので、6セットも必要なかったです。笑
普段愛用しているPJのコットンのソングは乾きにくいかも、と思い、旅の直前にユニクロで購入したエアリズムのウルトラシームレスショーツは、肌触りもいいので良い買い物でした。
毎晩手洗いして、ハンガーにかけて部屋に干しておけば、翌朝には乾いていました。
今後の旅もショーツは絶対にこれにします。
服や下着を入れるオーガナイザー
今回初めて、服をまとめるのにオーガナイザーを使いましたが、これ良いですね…!
中村政七商店で見つけたこちらですが、すごく薄くて軽い。でも丈夫。
オーガーナイザーを使うと、持ちすぎ防止にもなるし、バックパックの中ではコンパクトに収まってくれる。
これまでビニール袋やショップバッグに入れていましたが、旅専用のグッズはやはり便利。
空港に行く前にホテルのシャワーを利用した時も、着替えを小さい方に全部まとめておいたのでスムーズでした。
|
|
液体のジップロック
バンコクで泊まったホテルの大理石のカウンターで撮影したので、急に写真が美しい。笑
先ほどの服写真の隅っこにいたジップロックのうちの一つです。
機内持ち込みする際に、液体をまとめています。
私はスキンケアがものすごくシンプルなので、ワセリンのサンホワイトさえあればなんとかなります。笑
ただ、旅先で日焼けもするし、どこも冷房が効いているので、乾燥対策に使っていなかったサンプル類も持参。
ハッカ油と、押すだけベープは虫除け対策に。
黄色いカプセルは、バリのellipsのヘアオイル。旅の時に便利。一度漏れたことがあるので、小さなジップバッグに入れています。
オレンジのマニキュアは、ハンドネイルに塗るために持ってきました。
衛生用品他のジップロック
もう片方のジップロックの中身はこちら。
ウェットティッシュやティッシュペーパーのほか、日本茶のティーバッグも。
バリやシンガポールを旅した際、ホテルに紅茶やコーヒーはあるのですが、やっぱり日本茶が飲みたくなって。
私にはあって良かったです!玄米茶の香りで癒されました。今後の海外旅行でも持って行きます。
透明ポーチ
液体以外のコスメ等を入れている100円ショップの透明ポーチ。
中身が見えるし、薄手なので物量に応じてポーチの形が可変になるので、個人的には使いやすい。
ワンデーコンタクトレンズやサーフィン用のスティック日焼け止め、日焼け止めリップ(これ重要です!)。
ジュエリーはティファニーの袋に、ゴールドのチェーンネックレスと、シルバーの葉っぱの形のリングだけ。
旅先でおしゃれしたい気持ちはあるのですが、なるべく厳選して、素敵なものとの出会いを楽しみにするくらいの気持ちで。
ガーゼマスクは、寝るときに冷房が効いていると喉から風邪をひくことがあるので念のため。
3時間以上の飛行機では、のどぬ〜るぬれマスク絶対!な私。その脱脂綿が、なぜかマスク本体とは別にここに。笑
持っていなかくても良かったかも?と思うもの
左から、プラスチックのスプーンとフォークは、毎回あったら便利かな?と思うのですが、そうでもない。笑
フードコートに行けば手に入るし、あえて持って行くこともないのかなと。
寝るとき用マスクは、ひとり旅ならばあっても良いのですが、今回はパートナーとの旅で、結局一度も使うことはなく。
いつも使用している牛乳石けんも、ホテルの石けんが合わないとき用に、と思って持ってくるのですが、一定クラス以上のホテルの場合、無くても良さそうです。
ナプキン(というかおりものシート)も、万が一のために持ってくるのですが、無くても大丈夫かも。よほどの場所でない限り、買うこともできそう。
S字フックは便利そうなので持ってきてみましたが、なかなかうまく使いこなせず。
ワンデーにしたものの一応持ってきたコンタクトの洗浄液、使いませんでした。笑
歯ブラシはホテルのものを利用すれば良いかなと思いつつ、やはり私には必要でした。
普段は電動歯ブラシを使っているのですが、普通の歯ブラシを3日ほど使用していると、歯の裏側のざらつきが気になってくるんです。
この歯ブラシだと、そのざらつきが取れる!
口の中って結構気になるポイントなので、私にはこの歯ブラシが必要でした。
今回の帰国は深夜便だったので、搭乗前にさっと歯磨きできたことも気持ちよかったです。
|
旅の靴2足
左は、旅の直前に購入したマリンシューズ。
東京靴流通センターのプライベートブランド、セダークレストだそうです。
マリンシューズですが、スニーカーとして使用して、これが予想以上に便利でした。
・靴紐がないので、寺院に入る時も脱ぎ履き簡単 ・ジャングルツアー後泥だらけになるも、丸洗いして乾いた ・軽くてスニーカーにしては薄いのでバックパックにも入れやすい ・なんと1800円
あいにく現在は販売されていないようですが、もし新調することがあれば、同じ機能を備えた靴を探します。
右は、ハワイアナスのビーチサンダル。
かかとがあるタイプなのですが、これ、とってもオススメです。
通常のビーサンのようにパタパタすることがなく、足に密着するのでかなり歩きやすい。
先代から数えると、もう5年同じタイプを愛用しています。
|
以上、旅の持ち物でした。やっと旅の持ち物をみなさんに共有できました!
少しでも参考になれば幸いです。
旅で感じたことはまた少しずつ記事にしますので、ぜひまた遊びにいらしてください♪