ロンシャンのプリアージュをお直しに出しました|角擦れ、持ち手補強修理

バッグ

もう9年くらい使っている、ロンシャンのプリアージュネオSサイズ。
ホーチミンシティに来て間もない頃、ひったくり未遂に遭って持ち手が負傷!

ある日持ちものすべてを失うかもしれない、と思って暮らしている
ベトナムに来て1か月、ひったくり未遂に遭いまして、改めてある日持ちものすべてを失うってこともなくはないと思いました。そのことから、「ものへの執着」と「手ぶらで出かけること」についても考えたことを書きました。

その後はショルダーバッグとして使うなどして、相変わらずこのバッグを愛用していました。

壊れたロンシャン、こう使う
用事があってバッグが必要になりました。壊れてしまったロンシャンのバッグを、ちょっと工夫して使うことにしました。

日本一時帰国で修理に出し、出来上がったバッグを受け取ることができたので紹介します。

補強されて戻ってきたロンシャンのプリアージュ

もとの姿になって…いえ、より強くなって、戻って来ました!

東京で過ごす予定があったのでさっそく街歩きバッグとして使いましたが、やっぱりとっても使いやすい。
マイボトルもらくらく入るし、ものを買った時に袋を断ってもそのままバッグに入れられる余裕がある。

革のバッグも大好きだけど、やっぱりナイロン製って、軽くて1日持っていても疲れないのが本当にいいですね。

お願いしたのはアンパサンドさん

修理をお願いしたのは、アンパサンドさん。

ロンシャン 補修費用一覧 - アンパサンド 靴と鞄の修理・製作のお店
ロンシャン(LONGCHAMP)ルプリアージュの補修費用一覧。 四隅の角補修、持ち手付け根の補強、持ち手の長さ変更、ストラップの取り付け金具、底鋲・底板取り付けなど行なっています。 ナイロンシリーズ・ネオシリーズ・クラブシリーズ・キュイール...

ウェブサイトから修理依頼の連絡をし、その後はメールでのやり取りでしたが、お忙しいはずなのに連絡もきめ細やかで、本当に安心してお任せすることができました。

今改めてウェブサイトを見てみたら、たいへん人気でかなり混み合っているようです…!
私のようにロンシャンの修理をお考えの方は、たっぷりと時間に余裕を持って依頼されるとよいと思います。

持ち手の修理と補強

ここからは、私がお願いした修理内容を写真と共にご紹介します。

まず1つ目が、持ち手の修理と補強です。

ひったくり未遂で持ち手が取れかかってしまい、その後、ショルダーバッグとして使うために、持ち手はすべて取り外しました。

その持ち手を取り付けてもらったのですが、裏から見ると、こんな感じ。

革を当てて、補強してくださっているのですね。
もともと持ち手が縫い付けてあるこの場所は負荷がかかりやすいのか、やっぱりここから裂けていきやすい気がします。

あまりにも重たいものなどは入れないようにしているけれど、やっぱり傷みが出やすい箇所ではあるのだなあと実感しました。

四隅の角擦れ修理

そしてもう1箇所が、四隅の角擦れの修理。

丁寧に扱っていても、やっぱり服などと擦れて、どうしてもここって擦れますよね。私のバッグもそうでした。

幸い色が黒なので汚れなどは目立たないのですが、ロンシャンの布地の色味によっては、ここの黒ずみが気になるかもしれません。

持ち手を付けて補強いただくのと同時に、この角擦れも革の部品を付けて、綺麗にしていただきました。

持ち手の部分も四隅の部分も、もともとロンシャンがこういう風に作ってくれたら長持ちするのにな…と思いますが…まあそれは言っても仕方がないですね。

ちなみに、私は持ち手が外れたり四隅に小さな穴が空いたりと、修理の必要が出てから依頼しましたが…
できれば、使い始める前にまずこれらの補強をしていただく方が、ずっと綺麗に、長持ちさせてバッグを使うことができるかな、と思います。

修理と補強のお値段

私の場合は、

  • ロンシャン
  • ネオシリーズ
  • 革の色ブラック

という仕様のバッグだったので…
(仕様や原材料の高騰などにより、現在は価格が違う可能性があります。お見積もり時に確認してみてくださいね!)

  • 四隅角補修 8,000円
  • 付け根補強 5,500円
  • 着払い送料 830円
    合計 14,330円

このようなお値段でした。

…まあ確かに、新しいものを買うのと、そう変わらないお値段ではあるかもしれませんが…

でも、当時まだ学生だった弟と銀座で待ち合わせてこのバッグを買うのに付き合ってもらったことも覚えているし…妹と箱根1泊旅行に行ったのもこのバッグだし…

ミニマリストの1泊2日温泉旅行荷物|ロンシャンプリアージュ1つで
妹と1泊2日の温泉小旅行に行ってまいりました。いちミニマリストのハンドバッグ1つの旅の荷物をご紹介します。なるべく少ない荷物で、軽やかに旅したい方の参考になれば幸いです。

私にとっては、いろんな場所に一緒に出かけて、たくさんの思い出と共にある大切なバッグなので、やっぱりこれを使い続けたいのですね。
新品のバッグよりも、やっぱりこれがいいと思える「相棒」になっています。

まとめ

ロンシャンのプリアージュを修理に出し、戻って来たことについて書きました。

気に入ったものを直しながら大事に使うのって、いいですね。
これ以上ない、自分だけの愛用品になってきている気がします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

何か参考になることがあれば嬉しいです。

バッグの中身|東京観光する30代エコ派ミニマリスト女性のロンシャン
日本一時帰国中、東京でお出かけしたときのバッグの中身を紹介します。30代海外在住エコ派ミニマリスト女性のバッグの中身に興味のある方に。
1泊2日ホテルステイの荷物|ロンシャンプリアージュSひとつだけ
ホーチミン市内でホテルステイしてきました。ロンシャンプリアージュネオSサイズひとつにおさまる少ない荷物で過不足なく過ごせました。ミニマリストのホテルステイの荷物に興味のある方に。
【2024年4月】ミニマリストのバッグを紹介します
現在私の手元にあるバッグを紹介します。ベトナム・ホーチミンシティで海外暮らしする、30代女性ミニマリストのバッグに興味のあるか方に。何か参考になることがあれば嬉しいです!