エッセイ

物のこと

SNSもしない私の、できるだけスマホを使わない生活

SNSを使わなくなって1年半が経ちましたが、スマホとの距離がさらに遠くなりました。日常生活の中でしている工夫について紹介します。デジタルデトックスしたい方の参考になれば嬉しいです。
心のこと

俳句が毎日楽しく続く!感性を育てる一日一句の習慣

今回は、私にしては珍しく習慣化に成功している取り組み、一日一句について紹介します。一日一句とは?一日一句とは、文字どおり1日に1句、俳句を作ることです。私、実は俳句歴は長くて、もう15年くらいになります。大学2年生だったと思うのですが、ある...
物のこと

SNSをやめて1年。スマホとの距離感が変わった

SNSをやめて1年以上が経っていました。それから大きく変わったことというのが、スマホとの距離感です。
物のこと

手放すか迷う物はすでに手放したい物かもしれない

ミニマリストであっても、手放すか迷う物、という物があります。こうすべし!という決定的な方法があるわけではないのですが、思うことについて書きました。
心のこと

ちょっと嫌な人は通り雨に似ているかもしれない

2年前の体験をふと思い出したので、共有します。ちょっと嫌な人との遭遇も、見方を変えれば小さな成功体験になるのだなあ、と感じた話です。
物のこと

変化する自分と買い物のバランス

基本的には買い物の少ない生活を送っていますが、「買わない」は「買ってはいけない」ではないこと、自分の変化を大切にすることなど、最近考えたことについて書きました。
物のこと

実家に自分のものを置かないことにした

実家に置いてある自分の物を、ゆくゆくはゼロにしたい、と感じています。
物のこと

毎日3行だけの日記を始めました

藤井貴彦アナウンサーが30年続けている習慣、5行日記に影響されて、私も3行だけの日記をつけてみることにしました。毎日なんとなく過ぎてしまうようだけど、でも1日として同じ日はないその日のことを、書き留めていければなと思っています。
物のこと

外国暮らしで気づいた物欲との付き合い方

外国で暮らして変化したもののひとつが、物欲と買い物の量!圧倒的に少なくなりました。変わったことや、心の持ちようについて今思うことを共有します。
物のこと

手入れされていない空間が奪うもの

とある場所に滞在して感じたことについて書きました。手入れされていない空間はただ手入れされていないというだけでなく、確実に私の中の大事なものを損なうと感じました。