エッセイ

心のこと

理想と現実のギャップ、どうしてる?

いただいたお便りから、理想と現実のギャップについて考えたことを書きました。ものとの付き合いだけでなく、考え方でもミニマリズムを思い出してちょっとラクになれました。
心のこと

「これからどうなるか分からないこと」の迎え方

いただいたお便りから、「これからどうなるか分からないこと」を心配しすぎず迎えるには...ということについて、私の経験から考えたことを書きました。
物のこと

もうバリエーションはなくても大丈夫かも

これまではある程度選択肢があったほうが楽しいと思っていたのですが、最近はいろんなものに対して、バリエーションはあまりいらないのかも?と思うなどしています。
物のこと

こうして日記やノートを手放しました

ノートは基本的に手放すこと前提で使っています。以前、それまで捨てられなかった日記や勉強用のノートを一気に手放したことについても書きました。
体のこと

30代の健康事情、大事にしていること

ベトナムで健康診断を受けて、その結果をもらいました。30代、そろそろ健康のことが本格的に気になってきますね。それについて思うことを書きました。
心のこと

理想の人生についてのリスト

メモアプリを見ていたら、4、5年前に作成したと思われる「理想の人生を生きているとき、あなたは何をしていますか?」というリストが出てきました。
心のこと

「考えすぎる癖」を手放す

2013年の「考えない技術」という記事を大切に読んでくださった方からお便りをいただきました。昔からつい考えすぎてしまうのですが、少しずつではあるけれど、考えすぎない癖がついてきたかも、ということについて書きました。
物のこと

これ「で」いい、と思えることの意外な気楽さ

これ「が」いいを選ぼう、というのはどこかで何度か聞いたことがあるけれど、これ「で」いいというのもまたいいな、と感じています。海外生活を通してそう感じたことについて書きました。
物のこと

ものを買いたくなる自分を自覚する

かなり物欲を手放せるようになりましたが、こだわりのあるものについてはいつも最適化したい欲求があって、新しいものを探し求めがちです。そんな自分に気づいたことについて書きました。
心のこと

自分の外に意識を向けて、ふっと力の抜ける場所

昼間の時間を外で過ごさねばならなくなって、はてどうしよう?と思って、とある場所に行きました。ただひとりなんにもしゃべらず、自分のペースでいる時間と空間の心地よさを堪能しました。