ポイントを貯めない・ポイントカードを持たない快適さ

お金

ベトナム・ホーチミンシティに暮らして早3年半。ポイントを貯めることと無縁で暮らしていますが、その快適さについて共有します。

ポイントは貯めないことにした

ベトナムに暮らすことが決まった約4年前、金融サービスの整理をしました↓

海外渡航前に金融サービスを減らしたらお金とのつき合いが簡単になりました
銀行口座1つとクレジットカード2枚の金融サービスになりました。こんなに最小限お金融サービスなのはこれまでで初めて。これまで使っていたサービスをどう少なくしたのか、ミニマリストのお金事情に興味のある方の参考になれば嬉しいです。

銀行口座1つとクレジットカード2枚というシンプルさにしたので、ポイントカードや会員登録の類も全て解約。(そして銀行口座1つとクレジットカード2枚は現在も変わらず。全く困らない)

今の普段の暮らしではそもそもあんまり出かけないのですが、週1行くカフェには一応メンバーシップがあります。
メンバーシップ制度が始まったときにお店のために登録(下の名前と電話番号を伝えるだけ)してみたのですが…
そんなに貯まらないし、使わないし、会計時に毎回電話番号を伝えるのが面倒なので、最近は登録があることを言わないようにしています。
週1で通うスーパーでも毎度メンバーシップは?と聞かれますが「無いです」「作らないです」と毎度言っています。

ポイントを貯めない私が持っているポイント

普段の暮らしではポイント制度と距離を置いている私ですが、一方で持っているポイントもあります。

  • 航空会社のマイレージ
  • JREポイント(えきねっと)
  • 楽天ポイント
  • Amazonポイント

航空会社のマイレージ

年2回程度日本とベトナムを行き来する際に利用するので、その時のマイレージを貯めています。

でもですね、実はその時しか使わない航空会社なので、マイレージが貯まっても、使い道がない…!ある程度貯まるうえに有効期限もあるので、思い出したときに使うようにしています。

この夏、航空会社が運営するオンラインショッピングサイトでポイントを使おうと思ったのですが、特に欲しいものがなく…妹夫婦と夫の実家に国産高級果物を贈りました。ものすごい美味しさだったらしくとても喜ばれた。

現在のポイント数と有効期限を気にしつつポイントの使い道を選ぶのって、時間も労力もかかるのでやっぱりちょっと面倒…なんて思っています。とはいえ、マイレージ貯めるのやめよう!と思い切るにはちょっと惜しい、そんな感じ。

JREポイント(えきねっと)

日本に一時帰国すると帰省や旅行で新幹線や特急列車を利用することも多いので登録しているえきねっと。それを利用したときにJREポイントが貯まっています。

正直、JREポイントのことはいつも忘れてしまう。
これを書いている今も「なんだったっけな…」と思い、わざわざログインして見ています。なんだっけ?

日本滞在の準備で指定席チケットを購入した後に、「あ、そういえばJREポイント使えたんじゃない?!忘れた!」というのを毎度やっている気がする。普通に購入手続きするときにもポイントを利用できるようになっていたら忘れないんだけどな…

楽天ポイント

楽天ポイントや、アフィリエイトで得た楽天キャッシュが貯まっています。
こちらは楽天モバイルの支払い、クレジットカードの支払い、楽天市場で買い物する、などに使っています。知らない間に貯まっているけれど、期限切れや使い忘れがほとんどないので割と快適。

Amazonポイント

こちらも楽天と似た感じ。
Amazonで購入した時のポイントが少し貯まっている感じ。Kindle本を購入するときにポイントを消費することが多いです。

…と、私が利用している(?)ポイントはこんな感じ。
ここからは、ポイントを貯めない生活で感じる良さについて共有しますね。

ポイントカードを持たなくていい

まず何より、ポイントカードを持たなくて良い!
現在の私のお財布は史上最強の小ささと軽さです。

どこに行くにも身軽でいい。ポケットに入れたお財布は軽くて小さい。日本で暮らす時も継続したいなと思っています。

お財布には、現金、自宅のカードキー、ベトナムの身分証コピー、お守りだけ

↓私の小さくて軽すぎるミニマル財布はこちら

普段使いにも旅にも!最強のミニマル財布を見つけました
とってもミニマルな新しいお財布として、山旅のダイニーマ製3つ折り軽量ウォレットを購入しました。ミニマリストの愛用財布や、コンパクトな荷物、海外生活や旅行に持ち物について考える方の参考になれば嬉しいです。

会計がシンプルで早い

今の生活のお会計の流れは…
支払い金額を聞いて、現金を出して、お釣りとレシートをもらって、終わりです。(そしてすぐお釣りとレシートが合っているか確認。そこそこの確率で間違っていることがあるよ!)

そのシンプルさがとても心地よい。

日本で暮らしていたときは、スマホ、クレジットカード、交通系ICカード、現金…などなど、お店によって決済手段が変わるのが個人的にはちょっとストレスだったかもしれません。一方で、選べる決済手段が多いからポイントが貯めやすいということもありますね。その良さもある。

クレジットカードの支払い明細のチェックも基本的に不要。オンラインで何か買う頻度も少ないので、明細チェックが必要な場合もすぐ済みます。
普段の暮らしでは現金一択なので、その場で支払ったら完結する、その簡素さが楽でいいのかもしれません。

たくさん貯めよう、お得をゲットしようと思わなくていい

そもそもポイントを貯めていないので、「この決済手段は使えるか」「このポイントが貯まるお店か」「今日はポイント付与率の高い日か」などなど、ポイントにまつわる考え事から解放されています。

こちらでも、例えばスパなどで「この場でGoogleマップにレビュー投稿で割引」などのプロモーションがありますが、いつも笑顔で「そういうのやらないんです、ありがとう!」と爽やかにお断りしています。割引はなくて大丈夫だし、スパ後のスッキリした気分のままスマホをぽちぽちしたくないので。(レビュー投稿のやり方を知らないので煩わしいということもある)

まとめ

ポイントカードを持たない、ポイントを貯めない生活の良さについて気づいたことを書きました。

何か参考になることがあれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!