みなさま、おはようございます。
今日は、私の日常に欠かせない万年筆とインクを紹介します。
毎週末の楽しみのひとつが、行きつけのカフェのオープン直後、まだ人の少ない時間に手紙を書くこと。
そのときに欠かせないのが、愛用の便箋と封筒、手作り水彩葉書、季節の切手。
お手紙セットについては以前もご紹介しました。

そして、万年筆。
ボールペンでもシャーペンでも手紙は書けますが、すぐに手が痛くなってしまうので私は断然万年筆派。手が疲れることなく長時間書くことができますよ。
愛用の万年筆、LAMYのSafari
愛用しているのは、LAMYのSafariというモデル。
赤いボディはもう10年近く使っている中字。手紙は小さい字では書かないのと、太めのペン先だとインクの濃淡が綺麗に出るのでお気に入り。
黒いボディは仕事でも万年筆を使いたくて、極細字を去年購入しました。考えごとや本で出会った素敵な言葉を書き留めている日記帳でも使っています。
実はSafariを使う前、半年間ほど別の万年筆を使用していました。
1万円くらいするものだったのですが、ペン先が柔らかく、筆圧強めの私には少し使いにくいなと思っていたのと、かすれが多く発生してしまいには書けなくなってしまい、手放したことがありました…
2本とも楽天のこちらのショップで購入しました。
2,000円ちょっとで買えるのに本当に使いやすくて、お気に入りの万年筆です。初めて万年筆を使う方にも全力でおすすめします。
ちなみに、日記帳にはこちらを使用。
とした書き心地が楽しく、インクも綺麗に乗るのでお気に入り。
愛用のインク、PILOTの色彩雫(いろしずく)
インクは、PILOTの色彩雫(いろしずく)を愛用しています。
冬将軍、松露(しょうろ)、紺碧の3色を持っています。
赤いボディで使っているのが、秋冬は松露、春夏は紺碧。松露はくすんだ深いグリーンで紙へのインクの沈みが美しく、紺碧は明るい青で、爽やかな色。
黒いボディでは、冬将軍を使用しています。薄墨の色に似ていますが、青みがあって黒よりも目にやさしく映る感じが気に入っています。
万年筆の困りごと2つ
書くのが楽しくなる万年筆ですが、困っていることが2つほど…
1つ目は、コンバーター式に変えてから、インクの減りが早いこと。
カートリッジと比べると、その構造上半分くらいしか入らないのですが、その上充填の仕方が下手なのか、泡ばかり入ってより少ないインクしか入らない…
どうやら、空気を抜いてから充填していないことが理由のようなので、次回からはそれを試してみることにします。
2つ目は、飛行機に乗るとインクが漏れることがあること。
大した漏れ方ではなかったのですが、航空券が汚れてしまったことが。
それからはキャップ部分にティッシュをぐるぐる巻にして、一応ジップロックに入れて持って行くことにしましたが、漏れないときもある…!
あ、あとは手が汚れがちなところですかね。
私は覚えがないのになぜだか手が汚れてしまっていることがよくあります。笑
あまり気にしてはいないのでも問題はないのですが。
まとめ
愛用の万年筆とインクのご紹介でした。
少しでもご参考になることがあれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!