スマホでできる!もしもの時に役立つ緊急時の備え

海外暮らし

PVアクセスランキング にほんブログ村

みなさま、おはようございます。

今日は、私がスマホで設定している緊急時の備えについて紹介します。

iPhoneを使用しているので、Androidのスマホだとまた少し違うと思いますが、何かご参考になることがあれば幸いです。

たびレジとオンライン在留届の登録

さっそくスマホに関することではないのですが笑、海外暮らしで必要なので書いておきます。

たびレジ

たびレジに登録して、現地の海外安全情報をメールで受け取っています。

≫ 外務省 海外安全情報配信サービス たびレジ

外国で暮らす場合だけなく、海外旅行の際も登録していました。

オンライン在留届

オンラインで在留届を提出しています。

≫ 外務省 オンライン在留届(ORRネット)

現地で何かあった時、この在留届の情報をもとに、大使館・総領事館が安否確認・支援活動等をするためです。

続いて、本題のスマホで登録している緊急時の備えについて紹介します。

情報の入力についてはそれぞれのお考えがあると思いますので、ご自身の判断で行っていただくのが良いと思います。

メディカルIDと緊急SOSの登録

電源ボタンと音量ボタンを長押しすると、この画面が表示されるようにしています。

緊急時にボタンが長押しできるか…?とも思いますが、自分だけではなく、発見した人や応急手当の人が利用する可能性もあるので、私は設定しています。

メディカルID

メディカルIDは、応急手当にあたってくれる人が私の医療情報にアクセスできます。

こちらのページに詳細と設定方法が書いてあります。
≫ iPhoneのヘルスケアAppでメディカルIDを設定する

現在は海外に住んでいるので、名前も含めすべて英語で登録しています。

緊急連絡先には、夫のベトナムのスマホ番号と、日本にいる父のスマホ番号を登録しています。

緊急SOS

緊急SOSは、画面上のボタンをスライドすると、自動的に現地の緊急通報用電話番号にかかるそうです。

こちらのページに詳細と設定方法が書いてあります。
≫ iPhoneで緊急SOSを使う

私はこの機能もオンにしています。

連絡先の登録

連絡先の登録の仕方が大切なことについては、こちらの体験談も参考になりました。
≫ 第2回 56歳夫が突然死。几帳面な彼がスマホに残していたものは…

(おすすめ)第1回から読みたい方はこちら。
≫ 第1回 コロナ禍で単身赴任中の56歳夫が突然死。急行した先は病院ではなく…

緊急時の連絡先のみ英語で登録

あくまで私の場合ですが、私以外の人が見ても緊急連絡先が分かるがテーマなので、緊急時に使用する連絡先のみ、英語で登録しています。

一方、日本にいる家族や友人の連絡先は日本語で登録しています。

こうすると、私の場合は英語の連絡先がインデックスの一番上になります。

日本語で登録した連絡先はすべてインデックスの「#」に含まれるので、英語で登録した連絡先の下に表示されます。

()で概要を表記

ぱっと見で何の連絡先なのか分かるように、()内に概要を書いています。

登録名だけで分かりそうな気もしますが、端的に表す語が一目で分かる方がいいかなと思いまして。

ベトナム語も併記

登録時、名前の下に「会社名」という欄があるのですが、そこにベトナム語で概要を表記しています。

緊急時にベトナム語のみ理解する人がここまで見てくれるかは謎ですが、念のため。
登録名の()内の英語表記をベトナム語にしても良いかもしれませんね。

また、日本語で登録している人については、この欄に続柄や関係性を表記しています。

緊急連絡先をお気に入りに登録

焦っていると連絡先から宛先を探すのも難しそうなので、英語で登録した重要連絡先は、お気に入りに登録しています。

まとめ

以上が、私がスマホで行っている緊急時の備えでした。

盗難や悪用が心配な方もいると思うので、情報の登録はご自身の判断で行っていただくのが良いと思います。

いろんな情報を入力していると心配ですよね。
スマホを無くさぬために、外出時はストラップでズボンのベルトループにスマホをつないだうえでポケットに入れている私です。笑
日本にいる時よりスマホが盗難に遭う可能性が高いので、そんな備えもしています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ブログランキング参加中です。
「いいね」ボタンを押して応援してください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

ホーチミンシティでの防災について考えてるのだけど、やっぱり避難時にヘルメットとヘッドライトは要るよなあと改めて思う…
海外暮らし
Simple, Beauty, Well-being
タイトルとURLをコピーしました