みなさま、こんにちは。
早いもので、月経カップを使い始めて1年が経ちました。
月経カップに興味がある方のために、使い続けて気づいたことをシェアします!
一般的な情報はネット上でたくさん手に入ると思うので、私が個人的に感じたことを中心に共有しますね。
使い始め2か月のことも記事にしていますので、ご参考ください♪
前提として、使用している月経カップはこちら。
|
ネットでいろいろ探している時に、オススメしている方が多かったのと、サイズやステムの形状が豊富で、自分に合うものが見つかりそうだと思ったからです。
1年間、このカップ1つしか使用していませんが、とても満足しています!
1年使って分かったコツ
正直、1年使っていても毎回完璧に付けられるわけではないです。
うまくカップが開いておらず、「なんか違和感があるなあ」とか「これは角度が違いそう」ということもあります。
ただ、コツのようなものはつかめてきたので、参考になれば幸いです!
自分に合う折り方を見つける
いろいろな折り方がありますが、先端部をなるべく細くする方が挿入しやすいと思います。
以前の記事でも紹介した折り方の動画ですが、しっかり持てることと、人差し指で押し込んでパカっと開くことができるので失敗が少ないです。
持ちやすさと開きやすさから、自分に合う折り方を見つけると良いと思います!
膝まわりに空間を作るとスムーズ
ショーツやズボンは膝下まで下ろして、膝まわりに空間を作った方が、リラックスするのと、付け外しがしやすいなと思います。
はじめはここまでしていなかったのですが、最近付け外しがうまくいくことがほとんどなのは、この小技のおかげもあるのかな?と思っています。
角度が大事
自分なりの挿入角度がわかってくると、付け外しがぐっとスムーズになります。
私の場合は、上に入れるというよりも、折った先端部をそのままの角度で斜め後ろに押しながら、ゆっくり吸い込まれていくのを見守るイメージ。
この角度も1年経ってようやく、ここだという感覚がつかめるようになってきました。(できない時も全然ある)
使いたては感覚がなかなかつかめず焦っていましたが、ゆっくり慣れていけば大丈夫、と思いましょう!
角度があっていないと上手く開かない、変な角度で開いてしまうことがあるので、焦らず、半分ぼーっとしながらつけてみた方がうまくいく気がします。
付けたあとはスクワット
これは結構大事だと思っていて、毎回必ず5回くらいしています。
ただ膝を曲げ伸ばしすれば良いというのではなく、きちんとお尻の筋肉に効くように。
そうするとつけた直後は少しなじまない感じがあっても、正しい位置に収まってくれます。
完璧を目指さない
月経が始まって初めてつけるときや、長い時間外していてつける時(例えば入浴前に外して入浴後につける時など)、ちゃんとカップが開いた気がするのに違和感があることも。
私が使用しているメルーナカップは熱で柔らかくなるので、体の中にいるうちに違和感がなくなることも多いです。
自分的に正しい位置できちんと開いた感があるなら、スクワットしてそのまま過ごしてみると、そのうち違和感がなくなっていることがほとんどです。
初めの頃はこの「つけたての違和感」は「上手につけられていない」のだと思ってしまって、再度付け直したりしていたな、と今では思います。
そしてもう一つ。完璧に開いていなくて漏れてしまったとしても、また付け直せばいいから大丈夫。
ちょっと角度や向きが違っていて完璧に開いていなくても、あらかたの経血は受け止めてくれます。
もしかしてちょっと漏れてるかも?という感覚は意外と感じるので、お手洗いでチェックすれば大丈夫。
あーまた上手につけられていなかったもういやーー!と思ってしまうとストレスになるので(まあ思ってしまうのですが)、最初はナプキンと併用して、まず慣れることができれば100点!くらいの気持ちで十分と思います。
わたし的月経カップの良いところ、気になるところ
良いところのほうが圧倒的に多いのですが、それぞれ考えてみました!
良いところ
蒸れたりかぶれたりすることがない
何と言ってもこれです。
私は月経期間中にそんなに不快感を覚えていた方ではなかったけれど、それでも月経カップに変えてから、ナプキンによる通気性の悪さとかかゆみが気になることがなくなったので、ものすごく快適になりました。
ちなみに、年明けからVIOの医療レーザー脱毛を受けていて、もう毛がほとんどないのでそれも相まって快適な空間(?)となっています。
脱毛してから引っかかりなく、カップも入れやすくなったので良かったです!
ナプキンを使わないので節約&ごみ削減
これも非常に大きいです。
もともと以下のオーガーニックコットンのナプキンを使っていたので比較的高価でした。
1日3〜5枚くらい替えていたことを考えると、かなりのごみを削減できています。
|
替える頻度が少ないから意外と手間がかからない
後述しますが、私の場合1日に2、3回付け替えるのみなので、意外と手間がかからないです。
ナプキンの頃は状況を見つつ交換していたので今よりも気にする必要があったなと思います。
気になるところ
排泄に若干の干渉があること
カップを挿入することで、大小の排泄に少し干渉するように思います。
お手洗いが近くなったり、切れが悪くなる感じです。
使用前後の煮沸消毒
月経カップは月経の始まる前と終わった時に、煮沸消毒が必要です。
私は公式の案内に従って、歯間ブラシで空気穴もきちんと掃除しています。
確かにナプキンの時はその必要がないので手間ですが、カップが安心安全に使えることのメリットはとても大きいので、そこまで手間には感じません。5分くらいで終わりますし♪
どのくらいの頻度で着け直す?
実際どのくらいの頻度で付け直すのかは気になるところだと思います。
前述の通り、私の場合は8〜12時間おき、1日2〜3回の付け直しです。
ここはカップの容量とその人の経血量にもよるところですが、私の場合は低用量ピルを服用しており、医師に相談の上2か月連続服用しているので、経血は少なめです。(多分低用量ピルを服用していなかった時の半分から3分の1くらい)
ちなみに、メルーナジャパンでは最大8時間までの装着を推奨しています。(メルーナジャパン)
最近まで8時間まで、という縛りはなく最大12時間装着可能だったのですが、フランスで月経カップによるトキシックショック症候群が確認されたことで、メーカー側は「8時間以内」を推奨しているものと考えられます。(メルーナジャパン)
こちらにも詳しく書かれていますのでご参照ください。(INTEGRO)
私は何時に月経カップを付け直したか覚えたり、記録することで問題なく12時間を超えずに使用しており問題ないですが、心配な方はメーカー規定を守ってご使用くださいね!
ナプキンは使わない?
前述の通り、ナプキンは使っていません。もう買ってもいないので自宅には防災グッズの中以外にはありません。
でも1、2日目は念のためおりものシートを併用しています。
|
これがあるだけで仕事や外出中も安心感が全然違います。
3日目以降は経血量も減り、漏れることもないので月経カップのみで過ごします。
なので月経期間中に使うおりものシートは3枚か多くて4枚です。
おりものシートって小さくて薄いので、お出かけの時も1枚バッグに忍ばせても全く邪魔にならないし、1パックに入っている量が40枚と多いので、ナプキン時代と比べるとかなりの節約にも、買い物の手間の削減にもなったと感じます。
以上、私なりの1年間月経カップを使ってみた感想でした。
月経期間がかなり快適になり、カップにも愛着が湧いています!
月経カップが気になる方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!