みなさま、おはようございます。
先日、以下の記事で洗面台と毎日使う日用品についてご紹介しました。

今日は、この記事にちらっと写っていた「毎日は使わないけれど週に何度か使う大きい方のポーチ」について紹介します。
収納場所
収納場所は、以前の記事でご紹介したとおり、洗面台の下。
普段は視界に入らないけれど、扉の開け閉めもなくすぐ手に取れるので便利です。
ポーチ背面には薄いものを
背面には、大好きなフェイスマスク「マジックキャッチャー」と絆創膏を。
こちらのフェイスマスク、ローズの香りが贅沢でつけ心地も良く本当に肌に栄養を入れている!という感じがします。
同じくローズの香りのクリーム「ロザリティ」もお気に入り。
開けたところにはヘアゴムを
メイク用品やスペシャルケア用品をいろいろ持っている場合は、ここに入れるのがいいな〜などと妄想しています。笑
メッシュポーチの中は仕切りがあるので、ひとつずつ分けて収納できるようになっています。私の場合はここにしまうものが特にないので、ヘアゴムだけ入れています。
ネイルケア用品
細長い収納には、ネイルケア用のプッシャーとファイル、ピンセットを。
ネイルポリッシュはかなり前にやめてしまいましたが、爪のお手入れは大好き。2、3週間に一度くらいの頻度で、甘皮の処理をしています。これだけでもかなり綺麗な指先になるので、道具を揃えてよかったと思っています。
ネイルファイルは洗えば半永久的に使えます。ミニサイズなのでこうしてポーチに入れるのも場所をとらず気に入っています。
シェーバーと耳かき
シェーバーはこちらのみ持っています。あまり使わないのですがいつもこのポーチの中にあります。
耳かきはずっと欲しかったのですが木製のものがよくて、妹と箱根旅行に行ったときに自分へのお土産として購入しました。
メインポケット
メインポケットはこんな感じでみんな定位置が決まっています。ゴムのバンドが付いているので、それぞれの居場所が決まるので使いやすいです。
荷物の紹介などで見かけたことのあるメンバーだと思いますが、こんな感じです。
髪や肌に使うMARKS&WEBのホホバオイル、お守り的に持っているオロナインの小瓶。
マッサージ用の木の棒とゴルフボール。ゴルフボールは亡き祖父がリハビリ用に持っていたものを遺品整理のときに見つけて、足裏やデコルテのマッサージに使っています。
木の棒は、足裏のマッサージのときに指先が痛くなってしまうので購入しました。
足つぼYutakaさんという方のマッサージ動画が気持ちよさそうで、動画内で紹介されていたものと同じものを購入しました。私は「かりん」の木のものを購入したけれど、今見てみると「くすのき」しか選択肢がないようです。
爪切りとニッパーは先ほど紹介したプッシャーとファイルと一緒に、ネイルケアの時に使います。
爪切りは足指用なのですが、私は手の爪にも使っています。一時期手の爪はファイルだけで長さを整えていましたが、やっぱり大変なので爪切りも使っています。この爪切りは重くて大きめなのですが、衝撃があまりない感じがして使いやすいです。
ニッパーはプッシャーで押し上げた甘皮を処理する時に使います。専用のカバーも一緒に購入しました。
ネイルケア用品については道具を揃えた時に書いた記事がありますので、よろしければこちらもご参考ください。


まとめ
ときどき使う洗面ポーチのご紹介でした。改めて見返すと、ちょっとした日用品もお気に入りのものが多くて嬉しくなります。以前は使わないものも多く持っていましたが、使うものだけで過不足がないところも気に入っています。
いつも「ミニマリスト」のランキングバナーをクリックしてくださる方々のおかげで、INランキングでついに20位以内に入ることができました!励みになります。