意外と手軽でおいしい|愛すべき鉄瓶ライフ

キッチン

みなさま、おはようございます。

憧れだった鉄瓶を使い始めて、1か月半が経ちました。私なりの選び方や、実際に使ってみて感じたことを共有します。

理想の鉄瓶の条件

鉄瓶を探すにあたって、まずは理想の条件を考えてみました。
ブランドにはあまりこだわりがなかったので、自分の条件に合うものから探していこうという作戦でした。

そこで私がリストアップしたのがこちら。

  • IHにも対応
  • 取っ手が倒れる
  • 容量は1L程度
  • 内側ホーロー加工なし
  • 金気止めあり
  • デザインが好き
  • 一生使えそうな品質

あらかじめ条件を決めてしまうと、選択の幅がぐっと狭まるので探すのが楽になります。
私はものを探すそのプロセス自体が好きというよりは、最短距離で必要なものに出会いたいタイプなので、ものを探したり買う時は、だいたいこの方法で目当てのものに行き着くことが多いです。

ちなみに、私のやかんの使い方はお湯を沸かすのみだったので、鉄瓶にも同じ用途を想定していました。
学生時代から使っていたやかんがかなり古びてきたので、その買い替えで鉄瓶を選択したような感じです。

出会ったのは及源鋳造の東雲小菊

そうして見つけたものが、及源鋳造の東雲小菊でした。

つるんとした形に控えめな菊が綺麗で、デザイン的にも好み。先に挙げた条件も全て満たしていました。(調べた感じだと、意外にも条件を満たすものが少なかったです)
9月の半ばに届きましたが、それから毎日欠かさず使っています。

鉄瓶 東雲小菊 1L | 及源鋳造【公式オンラインショップ】 OIGEN
かわいらしい小さな菊の花が散りばめられた1Lサイズの鉄瓶。直火はもちろん、IH調理器での使用も可能なので新生活や新築祝いのギフトにもおすすめ。

毎日の使い方

日々の使い方について紹介する前に、鉄瓶は始めに湯垢付けが必要なのでそのことを。
私は記載されている通りに行いました。スーパーを何軒もはしごして、やっとちょうど良い硬水を発見しました。

【鉄瓶の使い方】南部鉄瓶の使い始め完全マニュアル | 鉄器の及源鋳造(おいげんちゅうぞう)株式会社 【公式】-OIGEN
はじめての鉄瓶。わくわくして手に入れたものの「お手入れ大変そうだし、一度サビが出てしまったら使えないのかな…」

湯垢付けをした後に沸かして始めて入れた白湯は、少し白く濁っていて、舌がピリッとする感じ。二度目からはそんなこともなく、すっと口のなかになじむ白湯ができました。

毎朝白湯を沸かすのですが、やり方は本当に簡単。

  1. 鉄瓶の8割程度まで水道水を入れる
  2.  底の範囲を超えない中火と弱火の中間くらいで、蓋をせず火にかける
  3.  沸騰したらカップと残りをステンレスタンブラーに入れておく
  4.  空になった鉄瓶の蓋を外してコンロに戻し、中を自然乾燥させる(蓋は仰向けにして自然乾燥)

以上です。
鉄瓶は水で洗ってはいけないので、特に掃除したりということも必要なくとてつもなく楽な道具だと思います。

毎回完璧に乾燥させても、こんな感じで小さなさびもつくのですが(白いのは水を美味しくする湯垢)気にせず使用。油がはねたりすると気になるので、料理の時や使わないときはコンロから外して置いておきます。


ヨガの練習を終えて温かい湯船にざぶんと使ったあと、朝日が差し込む6時のキッチンで、鉄瓶の重みを感じながら透明なお湯を注ぐ時間がたまらなく好きです。
鉄瓶そのものがもたらしてくれるお湯の良さも良いけど、鉄瓶を使うことで生まれるゆっくりとした時間がとても愛おしいです。

鉄瓶で愉しむ白湯のレシピ。美肌アレンジ、免疫力UPアレンジも。 | 鉄器の及源鋳造(おいげんちゅうぞう)株式会社 【公式】 - OIGEN
鉄瓶で白湯を愉しむレシピ8選。南部鉄器の老舗OIGENが提案する、鉄瓶でつくる白湯の最適温度やアレンジの方法をご紹介。白湯でダイエット効果やデトックス効果も得られる?味はいかが?鉄瓶で丁寧に頂く白湯の愉しみ方。鉄瓶で作る白湯で心も体もほっと...

以上、私の鉄瓶ライフでした。最後までお読みいただき、ありがとうございます!

日めくりカレンダーの残りがいよいよ少なくなってきたなあ
キッチン