初めての香港旅行で買ったお土産紹介

旅の気づき

先日、3泊4日で香港に行ってきました!
今日は、その旅で購入したものを紹介します。

食品

NIN JIOMのど飴

まずはこちら、大好きなNIN JIOMののど飴。

シンガポール、クアラルンプール、タイなどに行くと必ずチェックしているのど飴なのですが、私が一番好きなレモングラス味がなかなか売っていない!

香港には普通に売っていたので、ストックを購入してきました。

日本人にはオレンジ色の柑橘系の味が一般的に馴染みやすいと思いますが、私のお気に入りはぶっちぎりで緑色のレモングラス、その次にピンク色のアップルロンガンです。

ホーチミンシティに住んでいると、エアコンの乾燥や空気の汚れで喉を痛めることが多いのですが、のど飴をこちらに変えてから、喉が荒れることがなくなりました!(それだけでなく、日本で買ってきたイソジンうがいや、やっと見つけたベトナム産のおいしい紅茶や、本当に荒れかけているときのStrepsilsというお薬のど飴のおかげも多分にあると思うけど…!)

今回はいろいろ買ってみて、少しずつ日本の家族にもお土産としてあげてみることにしました。

愉快動物餅(たべっ子どうぶつ)

こちらも絶対購入したかった、たべっ子どうぶつの香港バージョン!

沙律味(サラダ味)と紫菜味(のり味)は日本にはないフレーバーとのこと。
塩気があり、あまり甘くないので好みでした!

愉快動物餅って名前が好きなので、このロゴのグッズとかあったら買いたかった。

たまごボーロはレトロな絵柄が可愛くて購入しましたが、味は普通かな。個人的には日本のたまごボーロの方が卵の味が際立っていると感じます。

甜話梅(干し梅)

干し梅いろいろを購入しました。

個人的な感想ですが…

左上の檸檬王のものは、薄味で長続きしないので、さっぱり&あっさりめ。

その下の、お茶屋さん「啟發茶莊」で購入したものは、かなり味がしっかりとあります!

量り売りの小さい袋の方で、台湾特級は約1,270円、特級は約550円

特に、台湾特級話梅皇の方は、身が厚くて大ぶりで、味が続くのも長い。
どちらもとてもおいしいのですが、ちょっと味のパンチが強いなとも思います。

一方、右上のものはセブンイレブンで購入したのですが、今回買ったものでは実はこれが一番ちょうどよく、お気に入り。塩気と酸味、甘みのバランスがよく、種もないので食べやすいです。

本当は緑と紫のパッケージの「華園 甘草甜話梅」も購入したかったのですが、見つけられず。またいつか香港に行ったときに出会いたいな。

福建茶行のお茶

続いてはこちら、福建茶行の銀毫香片(ジャスミン茶)と鉄観音茶王(烏龍茶)です。

わたくしお茶好きなのですが、実は中国茶や台湾茶にはかなり疎く…!
少しずつその世界も知りたいなと思って、老舗のお茶屋さんに行ってみました。

看板商品の鉄観音茶王は、烏龍茶の一種。
半発酵と焙煎がされているので、渋みや苦味があって濃いかな〜と思ったのですが…全然そんなことない。
でも深みがあり、余韻も長くて、とてもおいしい。煎を重ねるごとに香りと味の変化が面白いです。

お店の方に「(まあしないだろうとは思いつつ)水出しで淹れることってありますか?」と聞くと、「うーん、私たちはしないですね」との回答。
私はやってみたくて自宅でチャレンジしましたが、こちらもおいしいです!
ホットで煎を重ねて飲んだ後、水出しで最後までおいしく頂くのも良さそう。ところでこの缶のデザイン、最高すぎますよね?

一方ジャスミン茶は、「日本人の方にはジャスミン茶が人気でおすすめしてますよ」とのこと。

香りだけで美しくなれそうな芳香。
こちらのお茶屋さんは絶対大丈夫と思いつつも香りづけの工程を尋ねると、「生のジャスミンの花で3度香りづけしています」とのこと。最高だ。自宅のジャスミン茶がもうなくなるので、購入することに。

こちらのお店はプーアル茶もあるそうで、絶対おいしいに決まっている。
もう少し中国茶や台湾茶の世界を知ったら、自宅でのプーアル茶にも挑戦してみたいな。

袋も素敵

文房具

今回の旅でも文具屋さんや本屋さんへ。

右上の青い細長いのはボールペン。
私が持っているボールペンが愛用15年目のパーカーのソネットのみで、普段の生活で使う分には問題ないのですが…見た目からして高級筆記具なので、どこでも気軽に使えるものが1本欲しいなと思っていて。

何気なく入った文具屋さんのボールペン売り場で、コンパクトで書き味の良いものを見つけて購入しました。ゼブラのピッコロというボールペンです。
ノック式だとバッグやポケットの中で知らずに芯が出ることがあるので、キャップ式なのも求めていたポイント。レトロで飾り気のない佇まいも好みです。

コットンバッグ

まーたもや買ってしまいました、コットンバッグ!
1旅1枚ならいいか、という謎のルールをこしらえつつある。

大安茶氷庁でお茶をして、会計時に購入。プリントとバッグの形がかわいい。

そうそう、こちらのクラフトコーラ、好き嫌い分かれそうな味ではあるけれど、私は好きでした!ハーブやスパイスが好みの人には合いそう。

その他

左上は買ったものではなく、ワンタン屋さんで頂いたティッシュ。かわいい。

右上は文具屋さんで見つけた簡易パスケース。
交通系ICカードのオクトパスカード入れとして使いました。旅先でホテルのカードキーを入れるのにも良さそう。

キャラクターものってあまり買わないのですが、けろっぴが懐かしくて。2才下の弟が幼稚園生の頃、けろっぴグッズをいくつか持たされていたな〜と思い出しました。

その下は布マスク。
私の場合、ホーチミンシティでの移動の90%がGrabバイクなので、マスク必須。バイクに乗らなくても交通量の多い道路沿いを歩く時もマスク必須。

感染症予防には不織布マスクがいいのだろうなと思いつつ、洗って繰り返し使える布製のものが欲しいなと思っていて。セントラルマーケット内のSlowoodというエコショップで購入しました。

コットンの布が重なっているのでちょっと暑いのだけど、日常使いには問題ないレベル。気に入って使っています。フィット感も良いです。

お土産

巧佳小巴用品のキーホルダー

香港のミニバスの看板を作っている方のお店にて、妹とその夫へのお土産。
写真がないのですが、自分用には「CAT IN HEART 心裏有 貓貓」を購入しました。

お店で選ぶのも時間がかかりそうだったので、公式オンラインショップであらかじめ目星をつけておいてよかったです。

ブルース・リーグッズ

ブルース・リー好きの父のために購入した品々。

白いシャツは実は下着。
ブルース・リーが『ドラゴン危機一発』という映画の中で半袖と長袖を着用しているのですが、こちらはその長袖の方。利工民という老舗の下着屋さんで購入しました。

知る人ぞ知る香港の名店、「利工民」のTシャツ|Pen Online
2020.07.30知る人ぞ知る香港の名店、「利工民」のTシャツ文:小暮昌弘(LOST & FOUND) 写真:宇田川 淳 スタイリング:井藤成一イラスト:Naoki Shoji【ブルース・リー編】異...

外では着ないだろうし、ルームウェアやパジャマとして使ってもらえたらと思い、長袖で少しだけゆとりのあるサイズを選びました。

ちなみに、約7,500円しました。高っ!でもいいのだ、父にあげるモノ系お土産ってなかなかないので。

黄色いのは女人街で購入したブルース・リー柄のお土産Tシャツ。とくに値切っていないのに20HKD(約380円)になった。40HKDで買おうと思っていたのに。
この手の格安お土産Tシャツって、私が行った国や都市だと、安いものでUS$2(約300円)くらいだなーって思います。

まとめ

香港旅行で購入したお土産を紹介しました。
何か参考になることがあれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

旅先で毎度ジェラートを食べているのでちょっと詳しくなってきた(なお不動のマイベストジェラート屋さんは二子玉川のGelato 9.
旅の気づき