住まいと暮らし手放す前の、一時保管箱の中身 「使わないかなあ」「手放し対象かなあ」と思うもののすぐに決心できないときは、「一時保管箱」に入れておきます。今日はそんな一時保管箱について紹介します。 2022.05.27住まいと暮らし
住まいと暮らし本好きミニマリストの本の数 紙ものと共に、持っている本についてご紹介します。去年は340冊以上読んだけれど今年はどうしよう?ということで、今の読書スタイルについても書きました。 2022.04.15住まいと暮らし
海外暮らしホーチミンシティ生活で活躍しているもの5つ ホーチミンシティでの生活も、もうすぐ3か月が経とうとしています。今日は、日々の生活で活躍しているものをご紹介します。 2022.04.07海外暮らし
ファッション最小限のファッション小物たち 服やバッグを紹介してきましたが、ファッション関連の最後として、小物を紹介します。最小限を持ってきたつもりでしたが、使わないものもやっぱりあったりします。 2022.04.01ファッション
ファッショントレーニングウェアや水着、どのくらい持ってる? 服に続いて、トレーニングウェアや水着も写真に撮ってカウントしてみました。使っていないものがひとつもないので、改めて振り返っても嬉しくなります。 2022.03.14ファッション
住まいと暮らし置いているだけ、のクローゼット収納 みなさま、おはようございます。 先日の服のご紹介に続いて、今日もクローゼットのお話を。 ふだん着ている服はすべてハンガーにかけているのですが、その他の下着や小物類は実は「置いているだけ」で、もはや収納とも言えないかもしれ... 2022.03.11住まいと暮らし
ファッション10着なくても快適なクローゼットを紹介します 現在のクローゼットについて写真つきで紹介します。ふだん着るものは10着もなくても私には十分だな、と改めて気付きました。少ないと服の出番の頻度や気持ちとのギャップにも敏感になる感じがします。 2022.03.08ファッション
住まいと暮らし日用品ストック、これくらい持っています 日用品のストックはまとめて一箇所に収納しています。分類しながらどのくらいストックを持っているのか写真付きでご紹介します。 2022.03.04住まいと暮らし
住まいと暮らし海を越えてまで持ってきた食器たちと気づいたこと 日本から持ってきた食器たちについて書きました。限られたスペースだから「何を持っていく?」と考えたとき、そのものを選ぶのには、もの自体よりも大切な理由があるんだなということに気づいたので、そのこともシェアしています。 2022.02.24住まいと暮らし
住まいと暮らし洗面台の2つ目のポーチの中身 「毎日は使わないけれど週に何度か使う大きい方のポーチ」について紹介しています。ネイルケア用品やマッサージ道具が入ったお気に入りのポーチです。無印の吊るせるポーチは吊るさなくても使いやすくて重宝しています。 2022.02.23住まいと暮らし
住まいと暮らしKindleで青空文庫を読む 最近の楽しみが、Kindleで青空文庫を読むこと。海外でも無料で読めることがありがたく、また過去に読んだ作品を再読する楽しさもあって、すっかりKindleが手放せなくなっています。 2022.02.21住まいと暮らし
住まいと暮らし文房具はペンケース1つ+α 文房具は無印のナイロンメッシュペンケースに入るだけ+αです。写真付きで中身をご紹介します。ものを減らそうとしなくても、ときどき見直すことで改善点や手入れの必要性に気づくこともありますね。 2022.02.18住まいと暮らし
ファッションミニマリストの靴の数|今のわたしの場合 「女性 ミニマリスト 靴 数」で検索してしまうほど、少ないもので生活している方の靴について知るのが大好きな私ですが、自分の靴について写真付きでひとつずつ紹介しています。 2022.02.17ファッション
お金中身はお札だけ?ミニマルなお財布の中身 大好きなお財布の話です。ライフスタイルによって使うお財布が変わっている私ですが、ベトナム生活で使っているお財布と、現在の日本用のお財布について紹介します。 2022.02.16お金
住まいと暮らし洗面台はすっきりが一番|無印吊るせるポーチを日常使い 現在の洗面台周りについて写真付きで紹介します。収納がほとんどないので、日常使いするものは無印の吊るせるポーチを活用しています。見えるところに出しているのは必要なものだけ。洗面台はすっきりが一番気持ちいいと感じます。 2022.02.14住まいと暮らし